アーチを抜けるとそこは………
【オンライン・アカデミー/ONYVA!】パリ13区 屋根のない美術館*1/28(土)19:00~録画販売中(販売期間は2/24まで)★★★★★
自分の個人的考えとして思うのは、ストリートアートは街の雰囲気を壊す不要でジャマ物、(バンクシーは別物)その様な所に住んでいて、似た様な建物ばかりだとして、酔っ払った時我が家へ帰る目印になる、こんな時役に立つこの様な浅はかな人間でした。今回屋根のない美術館、その名の通り世界中の選ばれたアーティストが自己の思いを込めて、街の中に溶け込む素晴らしい作品を描かれていることが中村さんの素晴らしい解説から分かりました。恐れ入りました❗️少し自分がひねくれているし、図々しく上から目線かもしれませんが、あの壁画もこの壁画も素敵だったのですが街全体としての一貫性が無いのでは、それなら13区としてひとつの壮大ななテーマを決めて、そのテーマに沿って個々のアーティストの感性でストリートアートを描く、そのことにより街全体がまとまりのあるより素敵な街になるのではないかなぁと生意気にも思ったりしました。そして、ステーションFのあのモダンなアーチを抜けると、国境の長いトンネルを抜けると雪国であったのごとく、ガラッと雰囲気が変わり面白いモダンで変わった素敵な建物が数多く登場して眼を楽しませていただきました!ステーションF、アニエス・ベーの個人コレクションの美術館、冷蔵庫、そしてフランソワミッテラン国立図書館、セーヌ川に浮かぶジョセフィンベーカープール、そしてジェットコースターの様な橋、などなど、全て興味をそそる素晴らしい建物そしてそれにまつわる詳しい中村さんの話し、本当に素晴らしかったです‼️今回も中村さんとカロリンさんの少し間違えればボタンの掛け違いになるかもと思う会話の数々が1番印象深かったかも、楽しい会話、素晴らしいひと時、素敵なまだ見ぬパリを紹介して頂きました。パリは本当に奥深い所‼️中村さん、こうさん、カロリンさん、スタッフの皆さん、今回も楽しく素敵で素晴らしかったです。ありがとうございました‼️