【世界遺産】バルセロナで絶対見るべきガウディ建築6つ徹底解説【パート2】

  • facebook page
  • twitter page
  • line page

初めてのスペイン旅行に断トツ人気のバルセロナ!

パート1に引き続き、バルセロナに来たら絶対に訪れてほしいガウディ建築を、定番から穴場まで、おすすめの6作品に絞って、詳しく解説します。バルセロナへの旅の予習や、次の旅行先の参考に、是非お役立てください!

①  サグラダ・ファミリア(The Basílica de la Sagrada Família)

  • 言わずと知れたガウディ代表作。2026年完成予定なので「未完の傑作」期間もあと6年!

②  グエル邸(Palau Güel)

  • ガウディの初期の傑作と称される作品。後の作品にちりばめられたガウディの魅力が凝縮!

③  グエル公園(Parc Güell)

  • 当初は住宅地として建設。言うなればガウディの世界観が詰まった夢の街!

④  カサ・ビセンス(Casa Vicens)

  • ガウディが初めてデザインを手掛けた最初の家。まさにガウディの原点!

⑤  カサ・バトリョ(Casa Batlló)

  • ガウディのリノベーション作品。単なるリフォームとは思えない大胆で美しい内装が魅力!

⑥  カサ・ミラ(Casa Milà)

  • ガウディが設計した集合住宅。建設当時には批判された曲線のみの優美なデザインは別格!

当記事では、パート2として、グエル公園 と カサ・ビセンス をご紹介します!

パート1:サグラダ・ファミリア & グエル邸
パート3:カサ・バトリョ & カサ・ミラ

グエル公園


バルセロナの中心地から少し離れた丘の上、街を見下ろすような位置に広がるのが、そのデザイン性で異彩を放つグエル公園。実はこの公園、元々は英国風庭園式住宅地として計画された作品だったのです。素人目には英国庭園の雰囲気は微塵も感じられないですが(笑)、1900年に建設が始められたこの庭園式住宅地は、1914年の工事中断まで、ブルジョワ階級へ向けた分譲住宅地として売り出されました。結果としては、当時の人々にその建築の斬新さが理解されず、販売された60軒の内、買い手がついたのは、なんとたったの2軒。しかもその買い手、ガウディグエル伯爵本人だったそう…。そのため、バルセロナ市に公園として寄付されることとなりました。

グエル公園という名前からも分かる通り、こちらもパート1でご紹介したグエル邸同様、ガウディの親友であり最大のパトロンであった エウセビ・グエル伯爵 (Eusebi Güell) の依頼により建設されました。建設のきっかけとなったのは、ガウディとグエル伯爵の共通のワグナー愛!ドイツのオペラを世界的地位に押し上げた リヒャルト・ワグナー (Richard Wagner) 「楽劇」に影響を受け、自然と建築の調和を目指した総合芸術を、この住宅地建設で実現しようとした、と言われています。

「楽劇?総合芸術?よく分からないけどなんか凄そう…」と思っているそこのあなた!安心してください、簡単にざっくり説明します👇

楽劇とは、ワーグナーが創始したオペラの一様式で、英語では Music Drama と訳されます。歌唱と舞踏をメインとした従来のオペラとは違い、演劇をメインに音楽や舞踏、絵画や建築に至るまで、様々な芸術要素を取り入れた、当時としては革新的なオペラでした。その新しさは「ワーグナーのオペラを聞くと他のオペラが退屈で聴いていられない」という意味から「麻薬」とまで表現されるほど。そして、この「演劇 (Drama) を実現するために、様々な芸術の要素を、ジャンルの枠を超えてひとつに統合する」手法を、ワグナーは総合芸術として提唱しました。私たちの生活でも身近な芸術「映画」も総合芸術と言えますね。

グエル公園の発想の元が、このワグナーの革新的な芸術論だと知ると、自然と建築の調和を目指した斬新なデザインの住宅地が、工業化が急速に進む当時のバルセロナの人々に理解されなかったのも納得ですよね。

しかもこの住宅地、敷地は外壁で囲まれ、入り口には管理棟と守衛の家が配置されています。この構造、実は住宅地への出入りを制限するための設計で、閉ざされた敷地内でも生活が営めるよう、道路や貯水槽、広場や市場など、インフラも整備されていました。アメリカなどでよく見られる、現代の ゲーテッド・コミュニティ (Gated Community) の先駆けですね。ワグナーにしろガウディにしろ、時代の先を行く斬新さが、天才と言われる所以かもしれません。

さて、ここまではグエル公園誕生の経緯を紹介してきましたが、ここからは有料ゾーンと言われる見所満載の壁内をご紹介します!

見所1:まるでお菓子の家!?「管理棟」&「守衛の家」

先にもご紹介した正面エントランスの両脇に建つ2つの建物。右が管理棟、左が守衛の家となっています。

この2つの建物、リアルお菓子の家のようなメルヘンチックなデザインですよね。それもそもはず、これはガウディがグリム童話『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家をモデルに設計したと言われています。ガウディと並ぶスペインの芸術家であり鬼才 サルバドール・ダリ (Salvador Dalí) も、このデザインを見て「砂糖をまぶしたタルト菓子」と評したと言われています。…あなたには何のお菓子に見えますか?タルト?ケーキ?アイシングクッキー?

現在これらの建物は、右(管理棟)はショップ売り場、左(守衛の家)は内部見学スポット、となっていますので、訪れた際はぜひ覗いてみてくださいね。ちなみに、正面エントランスの位置に建っていますが、現在こちらは出口専用となっており、入場は別の場所ですのでお間違えなく。

見所2:公園のシンボル!泉の守り神「ドラゴン」のモニュメント

グエル公園と言えば!このカラフルな「ドラゴン」のモニュメントが有名ですよね。よく「トカゲ」と言われていますが、伝説の生き物「サラマンダー」がモデルとも言われています。

泉の守り神と言われるように、こちらのモニュメントは噴水仕立てとなっており、その口からは公園内に設置されている貯水槽の水が流れ出るようになっています。あまり水量と水圧がないので、噴水というより…口から溢れ出るヨダレ…のように見えるかどうかは、あなた次第です。笑

ちなみに、あまり知られていませんが、ドラゴンの後ろにある、オブジェの中心に据えられた石のようなものは「賢者の石」を表していると言われています。錬金術や不老不死の効果がある石として、ハリー・ポッターでお馴染みですね。

このモニュメントは人気があるため、他の人が入り込まないように2ショットを撮るのはなかなか困難ですが、タイミングを見計ってぜひトライしてみてください!

見所3:生命のサイクルを表現!「太陽」と「月」のトレンカディス

大階段を上りきると現れるのが、大きなギリシャ風の柱で支えられた市場。その天井は、太陽がモチーフの装飾「トレンカディス」が施されています。トレンカディスとは、ガウディが好んで使った手法で、丸みのある曲面などを形の異なる破砕タイルで装飾することを言います。ここには、春夏秋冬を表す4つの太陽があり、その周りにそれぞれ月がデザインされています。元々この場所を生鮮食品を扱う市場と想定していたガウディ。この太陽と月の装飾を施すことで、生命のサイクルを表現しているとか。

 

ちなみに、この装飾を実際に手掛けたのは、ガウディの助手であった ジュゼップ・マリア・ジュジョール (Josep Maria Jujol)。多くのガウディ建築に大貢献した、知る人ぞ知る立役者です。

見所4:バルセロナの絶景付き!インスタ映えばっちり「波打つベンチ」

最後は、グエル公園と言ったらこれ!な写真が撮れるフォトジェニックなスポット、広場の波打つベンチ。

こちらも実は、先に紹介したジュジョールトレンカディスの手法で手掛けています。全長110メートルものこの長〜いベンチは、バルセロナの街と地中海の景色が一望できる展望スポット。訪れた際には、ベンチに腰掛けて記念写真をお忘れなく!

奇抜で他に類を見ないガウディの夢の住宅地、グエル公園。有料ゾーンはもちろん、無料ゾーンにもまだまだたくさんの見所があります。ガウディがこの公園で成し遂げたかった思いを感じながら、ぜひたっぷりと時間を取って回ってみてください♪

カサ・ビセンス


さて、こちらはあまり聞き馴染みのない方も多いのでは?それもそのはず、この建物は、ガウディが手掛けた初めての建築作品、いわゆる「処女作」でありながら、1885年の完成から2017年まで、その内部は公開されていなかったのです!

こんなに派手な建物が住宅地に突如現れるんです。アトラクション気分で入ってみたくなりますよね?

100年以上もの間、内部が公開されていなかった理由はいたってシンプル。この家がつい数年前まで、実際に人が住む私有地であったため。カサ・ビセンスの「カサ」はスペイン語で「家」を意味します。…パート1からしっかり読み込んでくださった方なら、この時点でもう察しがつくのでは?

…そう、この建物はその名の通り「ビセンスさんの家」なんです!

当時タイル工場を営んでいた マヌエル・ビセンス (Manuel Vicens) に、奥さんと過ごす夏の別荘を建築してほしいと依頼されて完成したのがこの作品。依頼主の職業にちなんでか、外観にも内観にもたくさんのタイル装飾が施されており、パッと見た限りでは実用的な家の機能が備わっているとは思い難い、とてもカラフルな作品となっています。

しかしながらこの作品、ガウディ建築に詳しい人々からは「ガウディらしくない作品」と言われています。その違いは、先にご紹介したグエル公園と比較すると非常に分かりやすいのですが、みなさんは分かりますか?

…実はガウディは、世界遺産に登録されている多くの作品を通して、曲線的なデザインで設計しているのです。グエル公園の波打つベンチなどは、その最たる例ですよね。しかしこのカサ・ビセンスは、ご覧の通り、建物の形からタイルの装飾に至るまで、非常に直線的なのが分かるかと思います。至る所に散りばめられたタイル装飾についても、グエル公園で見られたような、不規則な形の「トレンカディス」ではなく、四角形のタイルで統一されています。これらが「ガウディらしくない」と言われる所以ですが、その奇抜な色使いなどは、やはりガウディだからこそできたデザインではないでしょうか?

完成から15年間は私邸としてビセンス氏が所有していましたが、1899年に医者のアントニオ氏の手に渡り、その後約1世紀に渡り、アントニオ家が代々住み続けることとなりました。2005年に世界遺産に登録されたのを契機に、アントニオ家はその家をついに売りに出します。その価格、なんと2,700万ユーロ。日本円にして約35億円!!!

高価すぎて中々買い手が現れなかったものの、2014年、ついに買い手が。その名も モラ・バンク (Mora Banc)。…そう、銀行です!しかもこの銀行、もちろんスペインの銀行かと思いきや、まさかの アンドラ公国 にある銀行。スペインとフランスの間に位置する、とっても小さな国。その面積は、なんと日本の金沢市と同じくらいだとか。スペインが誇る巨匠ガウディの作品が、まさかそんな小さな国の銀行に買われるなんて、誰が予想したでしょうか?

なにはともあれ、この銀行が買い手となってくれたおかげで、現在は内部まで一般公開され、誰でも見学できるようになりました。まだ公開して数年のカサ・ビセンス、他の有名なガウディ作品に比べて観光客はまだ比較的少ないので、ぜひ今のうちに訪問してみてください!


いかがでしたでしょうか?

ガウディの作品はどれも見るものを飽きさせないユニークで斬新なデザイン。バルセロナに来たら絶対に訪れてほしいおすすめの観光スポットです!

VELTRAなら、ご紹介するガウディの作品をまとめて日本語でご予約可能!ぜひ現地でその素晴らしさを体感してください♪

世界遺産サグラダ・ファミリア(エレベーター付)+グエル公園+カサ・バトリョ+カサ・ミラ+グエル邸 入場チケット事前予約<1日または2日/昼食付き/バルセロナ>

世界遺産 カサ・ビセンス ガウディ処女作 入場チケット予約手配<バルセロナ>

 

続きはこちら👇

パート3:カサ・バトリョ & カサ・ミラ

TRAVELERS REVIEW

みんなの体験談

該当する体験談が見つかりませんでした。

  • facebook page
  • twitter page
  • line page