完成前に行っておきたいサグラダ・ファミリア

  • facebook page
  • twitter page
  • line page

スペインといえば、スペイン料理にフラメンコに、それからはずせないのがガウディが設計した世界遺産、サグラダ・ファミリア。2026年に完成するめどが立ったというニュースを見て気になっている。完成したらもちろん行ってみたいけど、世界遺産が100年以上建設中という珍しい状態も見ておきたい!人気のサグラダ・ファミリアだから長蛇の列に並ぶことになりそうだし、どうせ行くならガウディが手がけたの他の作品も見たいから、効率的に回れる現地ツアーを事前に予約するのが良さそう。余った時間でガウディについて予習しておけばきっと何倍も楽しめるはず。


✈︎ サグラダ・ファミリアはどんなところ?

スペインを代表する世界遺産「サグラダ・ファミリア」。バルセロナのシンボル的存在で、スペインの建築家ガウディの代表作としても有名です。建築が始まった19世紀後半以降、信者からの寄付と拝観料だけで費用が賄われているため、100年以上を経て今なお建築中です。精巧で複雑な彫刻が施された「生誕の門」や「受難の門」、太陽の光がステンドグラスから差し込み幻想的な美しさの大聖堂内部は見るものを魅了して止みません。また、塔の一部はエレベーターで登ることができ、バルセロナを一望することができます。

アクティビティ情報はこちら
サグラダ・ファミリア教会 (観光情報) | バルセロナ観光 VELTRA(ベルトラ)
建築家アントニオ・ガウディが生涯をかけて取り組んだ未完の大聖堂・サグラダファミリア教会は、バルセロナに行ったらはずせない観光スポットです。2005年にユネスコの世界遺産に登録されました。1882年の着工以来、完成までに300年は必要とされていましたが、ガウディ没後100年となる2026年に完成する予定と発表されていま…
www.veltra.comで見る

TRAVELERS REVIEW

みんなの体験談


旧市街のタパスバルを3軒はしご!ほろ酔い気分で見るサクラダファミリアのライトアップに圧巻されました◎

バルセロナ タパスツアー 3軒のバル巡り&サグラダ・ファミリア夜景鑑賞&旧市街散策<タパス3品&ドリンク3杯/日本語>
★★★★★
投稿者:まるも
参加日:2024/10/28
バルセロナの事について日本ガイドの方に聞きたい、という事もあり到着初日にこちらのツアーを予約しました。結論、参加して本当に良かったと思えるツアーでした!

◾️ツアー&ガイドの方について
当日イビサ島→バルセロナの便が遅延しており、ツアー開始時間に間に合わないという事態が発生したのですが、電話での連絡も日本語ででき、ツアー開始時間も柔軟に対応いただけました。

移動は基本的にバスか電車で、翌日以降の観光前に乗り方を覚えておきたい私たちにはぴったりでした!(動きやすい服装で参加する事をお勧めします)
ガイドの方はスペインに約20年在住しているとの事で、お店に向かう道中のガイドもしていただき移動も楽しめました。

◾️訪問したお店について
旧市街にあるお店を3軒巡りました。
夜の旧市街は趣きがあるものの、小道に入ると少し暗く怖いかも?と思うところがありました。自分たちだけだと少し不安になりそうな道も、ガイドの方と一緒だと安心感があります。

1軒目はピンチョスのお店へ。
2品選べるとの事でしたが、種類が多く本当に悩みました!(笑) どれも美味しく、またリピートしたいと思えるお店でした。
私はバスク地方の微発泡白ワイン"チャコリ"を、旦那はビールをレモネードで割った"クララ"というお酒を頼みました。チャコリはスッキリしていて飲みやすかったです。

2軒目はイワシフライと樽ワインのお店へ。
店内は賑わっており、サクッとイワシフライとワインでカウンター立ち飲み。長年地元の人に愛されているような、アットホームな雰囲気が心地よかったです。

3軒目はレストランチックなタパス料理屋へ。
様々なタパスがメニューに並んでおり、色々食べたい欲があったので追加料金で1品追加しムール貝、バクダンコロッケ、サラミ・目玉焼きを混ぜたポテトを頼みました。スペイン語メニューでしたが、ガイドの方が一つずつ簡単に説明してくださり分かりやすかったです。
サングリアとともに料理を楽しみました。

その他、途中有名なチョコレート屋さんにも寄っていただきました。

3軒巡ったあとはいよいよサクラダファミリアへ!!実際に目の当たりにするとそのスケールの大きさと、美しい彫刻に目を奪われました。

到着初日であまり観光もできないかな?と思っていたのですが、ツアーに参加し美味しい地元の料理とお酒、世界遺産のサクラダファミリアを見る事ができとても満足度の高い1日となりました。ありがとうございました^^
ライトアップされたサクラダファミリア
全体を引きで見れる公園からの眺めも最高◎
夜の旧市街散策
1軒目:ピンチョスの種類が豊富
1軒目:ピンチョスは2品選べました
2軒目:樽ワイン!白ワインをいただきました
3軒目:サングリアとタパス料理!ムール貝が絶品でした

サグラダファミリア最高でした!

塔への入場確約!世界遺産サグラダ・ファミリア&グエル公園 半日観光ツアー <貸切/昼食付き/日本語ガイド>by Mybus
★★★★★
投稿者:tooru69
参加日:2024/10/20
8年前に一度訪れていましたが
もう一度観たくて
訪れたました。
塔に登るチケットが取れ難いので
ベルトラさんにお願いしました。
結果は大正解!
日本語が上手なガイドさんと道を知り尽くした
運転手さんのお陰で、イベント等で混み合うバレスロナを走り抜け、グエル公園、サグラダファミリアを堪能できました。
ガイドのザビエルさんありがとうございました。
また、完成したら訪れたいと思います。
その時はまたよろしくお願いします。

サグラダファミリアを徹底解説ツアー 公式日本人ガイドが案内

サグラダ・ファミリア徹底解説ツアー 公認日本語ガイドがご案内!地下博物館も見学 鐘楼入場確約プラン有り<午前発/約2~3時間>
★★★★★
投稿者:マツマツ
参加日:2024/10/22
日本女性の方がガイドしてくださいました。
マドリードとバルセロナに長く住まわれている方でサグラダファミリアの解説もすごく丁寧で大満足でした。
私は日本から1人でサグラダファミリアを見たくてきたのですが外尾悦郎さんの本もまた読み返して参加しました。
内部のステンドグラスは百聞は一見にしかずです。
塔へのエレベターはぜひ上って今しか見れない工事途中の職人さんや、果物を載せている塔、そして受難の門の上にあるキリスト像を間近に見てください。
運がいいと鐘の音も聞けます。

良かった!

サグラダ・ファミリア&グエル公園&コロニア・グエル&モンセラット 1日観光ツアー <貸切車&専属日本語ガイド/食事付き>by Mybus
★★★★★
投稿者:しんちゃん
参加日:2024/10/06
サクラダファミリアとグエル公園は皆様のおっしゃる通りです。コロニア、グエルは観光客が居なくて、たっぷりガウディに浸れました!
モンセラットは少し時間かかりますが、是非訪れる場所だと思いました。ガイド付きで行ったので詳しい歴史、場所、名物、等など教えて頂き値段以上の価値が有ります!スペイン人にとってのお伊勢参りに近いのかも!
御本尊はアップしません。ご自身で感じて下さい。

フランシスコザビエルにプライベートツアーをしてもらい、サグラダファミリアを深く知れて最高の思い出になりました!

塔への入場確約!世界遺産サグラダ・ファミリア入場 日本語ガイド貸切ツアー<貸切/午前または午後/日本語>by Mybus
★★★★★
投稿者:う
参加日:2024/10/15
朝9時25分にホテルロビーでフランシスコザビエル(本名らしいです)と待ち合わせしました。明るく冗談も言う方で、行きの道のりで日本語で色々と街並みの歴史の話もしてくれました。
一緒に地下鉄にのるとき、地下鉄のチケットの買い方も教えてくれました。
サグラダファミリアは聖書と深い関わりがあり、一つひとつの造形物に意味が込められていること、ガウディの天才的な建築方法、ガウディの最期等色々な話をしてくれました。
団体ツアーだと聞き逃したら質問できなかったりしますが、プライベートツアーだったので自分たちのペースで学びながら見学できました。
初めは高いツアーだと思いましたが、納得の金額で大満足です!!

雨天で棟には登れませんでしたが、ガイド付きで倍楽しめました!

【11・12月全出発日1名より催行保証】鐘塔への入場確約プランあり!サグラダ・ファミリア&サン・パウ病院 バルセロナ半日観光ツアー <3時間/日本語ガイド>
★★★★☆
投稿者:まるも
参加日:2024/10/30
サクラダファミリアの入場チケットが売り切れてしまっていた為、どうしても中に入りたくツアーを予約しました。結果入場券のみに比べたら高く葉なりますが、ガイド付きツアーに参加して良かったと思いました^^

私が参加した際は他に10組くらい参加者がいて大人数でのツアーとなり、サクラダファミリアへ入場するまではガイドさんの地声説明になる為、遠いと聞き逃してしまう事がありました。※普段は3.4組くらいの参加との事です

サンパウ病院にて集合し、そこから歩いてサクラダファミリアを目指します。サンパウ病院内の観光は含まれていませんが、ガイドはあります。(写真は集合時間前に撮っておく事をおすすめします)2008年まで病院として稼働していたと聞き、こんな美しい病院があったなんて驚きでした。

サンパウ病院はドメニクが建築を担当したそうですが、ガウディは平民出身の為邸宅建築が多く、ドメニクは裕福な家の生まれで人脈が太く、公共施設などの建築を手がけたというお話が面白かったです。

ガウディ通りを歩きサクラダファミリアを目指しますが、途中チョコレート屋さんに立ち寄ります。1粒試食でチョコをいただきました♡

いよいよサクラダファミリアの観光です。
入場時間が決まっているので、時間までは外観の彫刻についてガイドをしてもらいます。
沢山の彫刻が彫られていますが、一つ一つに意味があり、その説明を聞くだけで十分に楽しめます◎入場前にお土産屋さんに立ち寄りトイレ休憩をとった後、中に入場します。

外観も美しいですが、中はステンドグラスの綺麗さに目を奪われます。太陽の動きに合わせ西陽が入る側は暖色系のステンドグラスを用いられる等、とても興味深いお話も聞けました。
当日雨天につき棟には登れなかったのですが、天候は運次第なので残念ですが次回の楽しみとしたいと思います。(棟に登れなかった為、現金にて10€返金してもらいました)

現地で解散し、午前中参加だったのでそのままランチへ行きました。

建物が美しい為個人で見てまわる分にも十分楽しめますが、ガイド付きで建物やガウディについて説明してもらいながら観光する方がより楽しめると思いました!参加できて良かったです^^
ステンドグラスがとっても綺麗
圧巻の眺め!
サンパウ病院
ガウディ通りのチョコレート屋さん
天井が高くてびっくり

  • facebook page
  • twitter page
  • line page